60歳以上の方にとって、銀行の手数料や普通預金の金利は特に気になるポイントですよね。
そんな方におすすめなのが、SBI新生銀行の会員サービス「Bright 60(ブライトシックスティ)」です。無料で入会できて、普通預金金利アップや提携ATM手数料無料など、日常生活で使いやすい特典が充実しています。
この記事では、「Bright 60」の入会方法・特典内容・会員限定特典について、わかりやすく簡単に解説します。
【60歳以上必見】SBI新生銀行「Bright 60」開設&特典情報|普通預金金利アップやATM手数料無料のメリットまとめ
【Bright 60】とは?──60歳以上限定の会員サービス
「Bright 60」は、SBI新生銀行の総合口座(パワーフレックス)を持つ60歳以上の方なら、無料で入会できる会員プログラムです。
入会するだけで、銀行手数料の優遇や普通預金金利のアップといった特典が受けられ銀行取引がぐっと便利&お得になります。
【Bright 60】の主な特典一覧
① 円普通預金の金利が年0.40%にアップ
- 通常よりも金利が優遇され、年0.40%(税引後 年0.3187%)が適用されます。
- 2025年3月2日までは年0.30%、3月3日から年0.40%にアップ!
② 提携ATMの出金手数料が無料
- セブン銀行・ローソン銀行・イオン銀行など、提携ATMで24時間365日、何度でも無料。
(※ ゆうちょ銀行ATMや都市銀行ATMでは、1回110円(税込)の手数料がかかるので注意)
③ 他行宛ネット振込手数料が月10回まで無料
- 毎月10回まで、他行への振込手数料が0円。
- 送金の機会が多い方には大きなメリットです。
④ 会員さま限定特典 第四弾「遺言信託手数料優遇」
- 現在実施中の会員限定特典では、遺言信託の手数料が優遇されます。
- 相続や資産承継を考える方にとっては、安心かつ大きなお得ポイントです。
- 会員限定特典は今後も不定期で更新される予定なので、チェックしておくとさらに活用できます。
他行の高齢者向けサービスとの比較

スポーツデポとスポーツアルペンを比較する記事のイメージ画像。
実は「高齢者向け優遇サービス」を提供している銀行は、SBI新生銀行だけではありません。
大手銀行や地方銀行でもさまざまな特典がありますが、内容を比較すると「Bright 60」の強みがよくわかります。
銀行名・サービス名 | 主な対象年齢 | 特典内容 | 注意点 |
---|---|---|---|
SBI新生銀行「Bright 60」 | 60歳以上 | 普通預金金利 年0.40%、ATM出金手数料無料(提携ATM)、他行宛振込月10回無料、遺言信託手数料優遇 | 入会はWEB申込のみ、特典開始は翌々月から |
三井住友銀行「シルバーライフサポート」 | 65歳以上 | 一部手数料割引、相続関連サービス | 金利優遇はなし |
みずほ銀行「ゴールドクラブ65」 | 65歳以上 | 定期預金の金利優遇、相談サービス | ATM無料回数の優遇は少なめ |
地方銀行(例:静岡銀行シルバーサービス) | 60歳以上 | 定期預金の金利上乗せ、相談窓口 | 提携ATMでの無料特典は制限あり |
👉 比較してみると、「Bright 60」は金利・ATM・振込すべてを網羅したバランスの良い優遇内容なのがわかります。
特に「普通預金金利アップ」と「振込手数料無料」を両立しているサービスは少ないため、資金を頻繁に動かす方には大きなメリットです。
【Bright 60】への入会方法は?
「Bright 60」に入会するには、 SBI新生銀行の口座(総合口座パワーフレックス)が必要 です。
▶ すでに口座を持っている方
- 「Bright 60」の 入会フォーム から申し込み。
- 翌月に 入会手続き完了メール が届く。
- 翌々月から「Bright 60」会員 になり、特典が適用される。
▶ まだ口座を持っていない方
- SBI新生銀行の口座開設 を申し込む。
- 口座番号が届いたら、「Bright 60」の 入会フォーム から申し込み。
- 翌々月から会員特典が適用!
※ 申込内容に誤りがあると、入会できないことがあるので注意!
SBI証券との連携メリット
SBI新生銀行の「Bright 60」に入会したら、 SBI証券 との口座連携(ハイブリッド預金)もぜひ活用しましょう。
主なメリット
-
普通預金の金利優遇がそのまま投資資金にも反映
ハイブリッド預金にすると、証券口座と銀行口座の資金が自動で連携。待機資金も普通預金金利アップの恩恵を受けられます。 -
即時入出金でスムーズに投資可能
株式や投資信託を購入したいとき、証券口座への入金が即時反映されるので、投資タイミングを逃しません。 -
SBI証券の豊富な商品ラインナップを活用できる
-
NISA・新NISA
-
iDeCo
-
米国株・投資信託
「Bright 60」で増やした預金を、そのまま将来の資産形成に回すことができます。
-
-
銀行+証券のダブル優遇が受けられる
-
銀行側:ATM手数料・振込手数料無料
-
証券側:低コストでの取引&豊富な投資商品
両方を併用することで、日常生活と資産運用の両方をお得にできます。
-
【Bright 60】に関するよくある質問
Q. 60歳以上なら誰でも申し込める?
A. はい! SBI新生銀行の口座を持っている 60歳以上の方なら誰でも申し込めます。
Q. 入会に必要な書類は?
A. 必要なのは SBI新生銀行の口座番号と生年月日 だけ。申し込みは WEBから簡単に完了 します!
Q. 申し込んでからどのくらいで会員になれる?
A. 申し込みの 翌々月から会員 になります。
Q. 口座開設の方法は?
A. 以下の2つの方法があります。
- WEBまたは郵送 で申し込む。
- SBI新生銀行の店頭 で申し込む。
✔️口座開設時には 本人確認書類 が必要になります。
まとめ:【Bright 60】は60歳以上なら申し込まないと損!
「Bright 60」は、 60歳以上の方が無料で入会できる超お得なサービス です。
✅ 普通預金金利が0.40% にアップ!
✅ 提携ATM出金手数料が無料!
✅ 他行宛てネット振込手数料が月10回まで無料!
✅ 会員限定で遺言信託手数料の優遇あり
これだけの特典が 無料 で受けられるので、 SBI新生銀行の口座を持っている60歳以上の方は、すぐに申し込みましょう!
参考: