SBI証券 はネット証券の中でも圧倒的な人気を誇る証券会社です。しかし、

「実際の評判はどうなの?」
と気になる方も多いのではないでしょうか?
本記事では、SBI証券 のメリットやデメリット、利用者の口コミを紹介し、どんな人におすすめなのかを解説します。
SBI証券の基本情報
SBI証券 は、手数料の安さや豊富な投資商品、使いやすい取引ツールが特徴のネット証券です。特に、楽天証券や松井証券などと比較されることが多く、投資初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。
SBI証券の主な特徴
- 業界最安クラスの手数料(ゼロ円プランあり)
- 豊富な投資商品(国内株、米国株、投資信託、iDeCo、NISAなど)
- 高機能な取引ツール(SBI証券アプリ、HYPER SBIなど)
- 住信SBIネット銀行との連携で優遇
- SBI新生銀行との連携も可能
- Tポイント・Vポイントが貯まる&使える
- IPO(新規公開株)の取扱数が多い
SBI証券の良い評判・メリット
SBI証券 には、多くのメリットがあり、特に以下の点が利用者から評価されています。
① 手数料が安い
SBI証券 は、業界最安クラスの手数料体系を提供しており、「アクティブプラン」では1日100万円までの取引手数料が無料となっています。
手数料比較(一例)
証券会社 | 1回の取引(10万円) | 1回の取引(50万円) |
---|---|---|
SBI証券 | 0円(アクティブプラン) | 0円(アクティブプラン) |
楽天証券 | 0円(ゼロコース) | 0円(ゼロコース) |
松井証券 | 0円(1日50万円まで無料) | 0円(1日50万円まで無料) |
② 住信SBIネット銀行との連携が強力
SBI証券 と住信SBIネット銀行を連携させることで、「SBIハイブリッド預金」が利用できます。これにより、普通預金の金利が通常の銀行よりも高くなるメリットがあります。
③ SBI新生銀行との連携も可能
SBI証券 とSBI新生銀行を連携すると、「SBI新生コネクト」が利用でき、特別金利の定期預金やTポイント・Vポイント還元などの特典が受けられます。ただし、住信SBIネット銀行のような自動スイープ機能はなく、資金移動の手軽さはやや劣ります。ポイントをお得に貯めたい人にはおすすめの連携です!
④ IPOの取扱数が多い
SBI証券 は、IPO(新規公開株)の取扱数が業界トップクラスです。また、「IPOチャレンジポイント」を貯めることで、当選確率を高めることができます。
⑤ 投資信託が豊富&クレカ積立がお得
投資信託の本数が豊富で、クレジットカード(三井住友カード)を使った積立投資では最大5%のポイント還元を受けることができます。
SBI証券の住信SBIネット銀行とSBI新生銀行との連携の違い
① 住信SBIネット銀行との連携の特徴
住信SBIネット銀行とSBI証券 を連携すると、「SBIハイブリッド預金」が使えます。これにより、証券口座と銀行口座間のお金の移動がスムーズになり、自動スイープ機能(※) で手間なく取引が可能です。また、振込手数料無料の回数が多いのもメリット!
※自動スイープ機能:証券口座で株を買うとき、自動で銀行口座から資金を移動する機能
② SBI新生銀行との連携の特徴
一方、SBI新生銀行と連携すると、「SBI新生コネクト」を利用できます。こちらは、円定期預金の特別金利や、Tポイント・Vポイントの還元といった独自の特典が魅力。住信SBIネット銀行ほどスムーズな資金移動はできませんが、ポイントを活用したい人におすすめです!
③ 結局どっちを選ぶべき?
✅ 手軽な資金移動を優先したいなら → 住信SBIネット銀行
✅ ポイントや特典を活用したいなら → SBI新生銀行
どちらもSBI証券 との相性は抜群ですが、自分のスタイルに合う方を選びましょう!
SBI証券の悪い評判・デメリット
一方で、SBI証券 にはいくつかのデメリットもあります。
① サイトやアプリが使いにくい
「サイトが見づらい」「スマホアプリの操作が難しい」という口コミが一定数あります。特に、楽天証券の「iSPEED」アプリと比較すると、直感的な操作がしにくいと感じる人も多いようです。
② NISA口座の変更が手間
SBI証券 でNISA口座を開設している場合、他の証券会社に変更するのが少し面倒です。そのため、最初からどこでNISA口座を作るかよく考える必要があります。
③ 問い合わせの対応が遅い
「カスタマーサポートの電話がつながりにくい」「対応が遅い」という口コミも見られます。特に、口座開設の申請が混雑する時期(年末年始や新NISA開始時など)は、対応が遅れることがあるようです。
SBI証券はどんな人におすすめ?
SBI証券 は、以下のような人におすすめです。
✅ 手数料を安く抑えたい人 → アクティブプランで取引手数料が無料!
✅ 住信SBIネット銀行を利用している人 → SBIハイブリッド預金で金利優遇あり!
✅ IPO投資を積極的に狙いたい人 → IPOチャレンジポイントで当選確率アップ!
✅ 投資信託をクレカ積立でお得に運用したい人 → 最大5%ポイント還元!
逆に、 ❌ シンプルで使いやすいサイト・アプリを求める人 ❌ サポートの対応を重視する人 には、少し使いづらさを感じる可能性があります。
まとめ:SBI証券の評判は?
SBI証券 は、手数料の安さや豊富な投資商品、IPOの強さが魅力のネット証券です。一方で、サイトの使い勝手やサポート対応には課題があるため、人によって向き不向きがあると言えます。
【SBI証券 の評判まとめ】
✔ 手数料が安く、コストを抑えられる
✔ 住信SBIネット銀行との連携が便利
✔ SBI新生銀行との連携も可能
✔ IPOの取扱数が多く、当選確率を上げやすい
✔ クレカ積立でお得に投資できる
❌ サイトやアプリがやや使いにくい
❌ サポートの対応が遅いことがある
総合的に見て、「コスト重視でお得に投資をしたい人」には最適な証券会社と言えます。ぜひ、自分の投資スタイルに合うかチェックしてみてください!