皆さんは毎日睡眠をとりますか?
さすがに毎日寝ていないという方はいないと思います。
当たり前ですが人間に睡眠は必要不可欠な行動です。
そして人は、今でこそ当たり前のようにベッドや布団でリラックスした状態で
睡眠をとることができますが、動物界で考えると、
睡眠中は敵に襲われやすく命を落とす危険もある位に非常に危険を伴う行動なのです。
ではなぜこの睡眠という行動は必要なのでしょうか?
皆さんもご存知のとおり、睡眠には脳が大きく関わってきます、
今現在でも脳の事に関しては謎だらけです、睡眠も同様に謎が多いです。
ですので、このブログでは、睡眠の役割のうちの2つ程をごくごく簡単に説明させていただきますので
ということを知るきっかけになっていただければとおもいます。
睡眠の役割
脳の疲れをとる
皆さんも経験があるかもしれませんが、
寝不足気味の時などは、俗に言う頭がボーっとした状態になって
集中力がいつもより落ち、普段しないようなミスをしてしまうことがあったりしますよね?
これは睡眠不足によって脳が疲れた状態となっていて、
その
になってしまっています。
過去にアメリカで行われた断眠実験では、
断眠によって、理解力や思考力、分析力が低下し、
記憶も欠落するという体調への弊害が確認されています。
脳のデトックス
もう一つの睡眠の役割は
実は脳は活動の際に有害な老廃物を排出しています。
その代表的なものが
「アミロイドβ」
というたんぱく質になります。
こうした老廃物が脳に蓄積されると脳に悪影響を及ぼしてしまう可能性があるので、
まとめ
毎日8時間寝ている場合、実に人生の3分の1は寝ている。
睡眠には
- 脳の疲れをとる
- 脳のデトックスをする
といった脳の疲れをとってリカバリーをしたり、
活動の際に排出され脳に蓄積してしまう有害な老廃物をデトックスしてくれる役割がある。
そしてこれらの睡眠の効果は、質の良い睡眠をすることで得られるので、
睡眠をとる際には、睡眠の質を上げることも重要になってきます。