そのヘアセットの失敗は【滑り(スライド)が悪いから】かもしれません。シルクのような滑りでヘアアイロンの引っかかりによる切れ毛を防ぎ、髪との摩擦を抑えダメージを大幅に減少してくれます。
PR
スポンサーリンク

美容院の予約は「電話」と「ネット」どっちが正解?迷惑にならない電話のかけ方・例文付き簡単ガイド

美容院に電話で予約をしている女性の様子 美容室
美容院の予約は「電話」と「ネット」どちらが正解?迷惑にならない電話のかけ方ガイド
記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人
Yukimaru

・小さな美容室をのんびりと経営している脱社畜現役美容師・「美容室・食事・睡眠・運動・習慣」など美容に関する情報や、「お金・税金」に関する情報をのんびり発信中。役立つ知識をゆったりお届けします!

Yukimaruをフォローする

「美容院の予約って、電話とネットどっちがいいの?」そんな疑問を持つ方は意外と多いものです。

ネット予約は24時間いつでも便利ですが、初めて行く美容院や急ぎの場合は電話予約を選ぶ方も少なくありません。

しかし「美容師さんが忙しいかも…」「電話って迷惑じゃないかな?」と気を遣いすぎてしまい、予約がスムーズに進まないケースもあります。

本記事では、美容院の電話予約とネット予約の違いから、迷惑にならない電話のかけ方・言い方・例文まで簡単解説します。

初めて美容室に電話する方や、会話に自信がない方でも安心できる内容なので、ぜひ参考にしてください。

電話予約?それともネット予約?

ちなみにあなたは美容室の予約を取る時は電話予約NET予約どちらを利用しますか?

ここ20年程でホットペッパービューティーに代表される美容室のインターネット予約が広まり、小さな美容室を経営する私としても随分と便利になってその利便性の良さを感じております。

しかしインターネット予約が広まったからと言って、電話予約が迷惑、なんてことはなく(電話予約でも何でもない営業電話は本当に迷惑ですが・・・)

お客様の中には、

  • 「電話予約は迷惑なんじゃないか?」
  • 「営業時間中に電話するのは申し訳ない…」

といった感じで電話予約を躊躇してしまう方もいらっしゃるようです。先に言っておきますが電話予約が迷惑なんてことはありません、美容室にとって 電話予約も立派なお客様との大切な接点 なんです。

しかし、実際に電話をいただいた時に、お客様の「やさしすぎる気遣い」が逆にやり取りを複雑にしてしまうケースがあるのです。

実際によくある「気遣いすぎ」な電話予約の実例

それでは実際によくある電話の実例を、パターンごとにご紹介します。あなたも思い当たるフシがあるかもしれません。

パターン1 【時間もメニューもあいまい】

茶色いクマのフードをかぶった穏やかな表情のキャラクター

お電話ありがとうございます!美容室〇〇でございます!

赤いネコ耳フードを被った落ち着いた表情のキャラクター

明日って予約空いてますか?

茶色いクマのフードをかぶった穏やかな表情のキャラクター

はい!空いておりますよ!

赤いネコ耳フードを被った落ち着いた表情のキャラクター

じゃあ明日お願いします。

✅ これだと、メニューも時間も決まっていないので、美容室側がその都度確認し直さなければなりません。

パターン2 【エスパーじゃないと答えられない】

茶色いクマのフードをかぶった穏やかな表情のキャラクター

お電話ありがとうございます!美容室〇〇でございます!

赤いネコ耳フードを被った落ち着いた表情のキャラクター

今週どこか空いてるところってあります?

茶色いクマのフードをかぶった穏やかな表情のキャラクター

〇曜日はいかがでしょうか?

赤いネコ耳フードを被った落ち着いた表情のキャラクター

その日は仕事で無理なんです~

✅ お客様の予定が見えない状態で提案するので、何度もやり取りが発生します。

パターン3 【実は希望があったのに後出し】

茶色いクマのフードをかぶった穏やかな表情のキャラクター

お電話ありがとうございます!美容室〇〇でございます!

赤いネコ耳フードを被った落ち着いた表情のキャラクター

今日何時でもいいのでカットで予約空いてる時間ありますか?

茶色いクマのフードをかぶった穏やかな表情のキャラクター

でしたら夜の19時ではいかがでしょう?

赤いネコ耳フードを被った落ち着いた表情のキャラクター

う~ん、もっと早い時間がいいんですけど、12時位とか空いてないですかね?

✅ 「何時でも」と言われたので提案したのに、実は希望があるケース。これも多いです。

パターン4 【質問が連続でループ】

茶色いクマのフードをかぶった穏やかな表情のキャラクター

お電話ありがとうございます!美容室〇〇でございます!

赤いネコ耳フードを被った落ち着いた表情のキャラクター

カットカラーしたいんですけど、今週どこか空いてます?

茶色いクマのフードをかぶった穏やかな表情のキャラクター

〇曜日はいかがでしょう?

赤いネコ耳フードを被った落ち着いた表情のキャラクター

他に空いてるところは?

茶色いクマのフードをかぶった穏やかな表情のキャラクター

他には〇曜日とかはいかがでしょう?

赤いネコ耳フードを被った落ち着いた表情のキャラクター

そうなんですね~ちなみに〇曜日ってどうですか?

✅ 情報が後から後から出てきてしまい、会話が複雑になります。

いかがでしょう?

ここにあげた4つのパターン以外にもありますが、このパターンの予約の電話では本当によくあるパターンです、あなたも当てはまるパターンはありましたか?

電話予約は「希望のメニュー」と「希望日時」を先に伝えるだけ

スマートフォンで美容院のネット予約をしている女性の手元

スマホで簡単にできる美容院のネット予約。24時間いつでも予約可能で便利です。

では電話予約はどうすればスムーズに完了するのでしょうか?結論から言います。

電話予約をスムーズにするコツはたった2つ。

  • 希望のメニュー(例:カット、カラー、パーマ、ヘアセット)
  • 希望の日時(例:〇月〇日14時から、無理なら16時以降)

この2つを最初に伝えるだけで、美容室側はすぐに空き状況を確認できます。

はっきり言うと美容室側から電話をかけてこられたお客様の仕事の都合や予定等はまったくわかりません。

それこそエスパーではないので、なので本当は希望の時間があるけど、美容室側が忙しいかもしれないからそこまで大きく時間がずれなければ、多少なら融通きくし美容室の為に気をつかいますよ~。

なんて気を使われてしまうとかえってややこしいやりとりとなってしまいます。大抵の美容室は予約に対応できない時間での予約は他の日時を案内するはずです、自分の希望メニューと希望日時を先に伝え、もし予約が難しい場合は、第2希望、第3希望と伝えるか、一度電話を切って予定を見直しましょう。

よくある「気を使いすぎ」な勘違い

  • 「美容師さん忙しいだろうから、いつでもいいです」
    → 実は「希望があるなら最初に言ってもらった方が早い」です。

  • 「予約はネットの方がいいのかな…電話は迷惑?」
    → 全然そんなことありません!施術中でもスタッフが対応できるように体制を整えています。

  • 「閉店間際に電話していいのかな…」
    → 基本的に営業時間中なら問題なし。迷ったら翌日の朝イチにかければ大丈夫です。

電話予約の“例文集”【そのまま使えます】

電話予約は「何て言えばいいかわからない…」そんな方のために、実際に使えるフレーズをまとめました。

  • 初めての時
    「初めておなんですけど。カットをお願いしたいのですが、〇日の〇時ごろ空いてますか?」

  • 予定があいまいな時
    「〇日の午後で、もし可能なら15時前後にカットカラーをお願いしたいのですが、空いていますか?」

  • 当日の急な予約
    「今日の〇時ごろ、カットのみお願いしたいのですが、空いていますか?」

  • 遅刻・変更の連絡
    「本日15時に予約している〇〇ですが、10分ほど遅れそうです」

  • キャンセルの連絡
    「明日14時に予約している〇〇ですが、体調不良のためキャンセルをお願いします」

📌 ポイントは、名乗り+希望のメニュー+希望の時間 を最初に伝えることです。

筆者からのアドバイス

多くの美容室では、お客様の施術メニューよって必要な時間を決めています。なので、予約の電話の際には来店日時のみではなく施術メニューの確認も必要になってきます。

この記事でのよくある電話予約のパターンは、日々のサロンワークでも本当によくあるパターンであり、良かれと思って気を使ってくれるお客様ほど上記のパターンに当てはまり、やり取りが多くなってしまいます。

電話予約だからと遠慮をせずに、希望のメニューと、希望の日時を伝えてもらえると美容室側としては助かります。

予約が埋まってしまっていて第一希望の日時の予約が取れなかった時の為に、できるだけ第二希望の日時も決めておくとよりスムーズとなります。

ネット予約と電話予約の違い【メリット・デメリット】

ネット予約のメリット

  • 24時間いつでも予約可能
  • 空き時間を自分で確認できる
  • 美容師に直接伝えにくい内容(クーポン利用など)も選択しやすい

ネット予約のデメリット

  • 施術メニュー等に関しての細かい相談ができない
  • 当日や直前の予約は反映が遅れる場合も

電話予約のメリット

  • 細かい要望や、質問を直接伝えられる
  • ネットに出ていない空き枠を案内してもらえることも
  • 緊急時(遅刻・キャンセル・メニュー変更など)は電話一択

ネット予約に出ていない空き予約とは?

ホットペッパービューティー等のNET予約システムでは、あらかじめ美容室側で施術メニューに対して施術予定時間の設定をしてあります。お客様からの予約が常に隙間なく埋まっている状態が理想ですが、実際のサロンワークではそうもいきません。

例えば、10時OPENの美容室があったとして、10時30分以降の予約が全て埋まっていたとしましょう。そしてこの美容室では、カットのみの施術設定時間を1時間にしていたとします。

すると、もしもあなたがホットペッパービューティー等からカットで予約をしようとして場合、美容室側の空き時間は10時~10時30分までしかないので当然予約画面では × 表示が出ます。

しかし、電話予約の場合、美容室によってはこの10時~10時30分の空き時間の予約を埋めたいと考え本来NET予約では予約できない9時30分~という予約をすすめてくれる場合もあります。

このようにNET予約で見える予約状況と実際の美容室側の空き時間は異なる場合もあるので、どうしても希望日時に施術をしてもらいたいという場合は、NET予約で × 表示が出ていても一度電話で相談することがお勧めです。

上記の例のような、OPEN時間前の予約は時間外予約料金の加算の可能性もあるので美容室側に確認をするようにしましょう。

電話予約のデメリット

  • 営業時間外はつながらない
  • 施術中だとすぐに対応できないことも


筆者の意見:電話かネットか、結論は「使い分け」

私は美容師として、 「ネットでも電話でも、お客様が一番使いやすい方法で大丈夫」 だと思っています。

ただ、もし迷ったら、

  • 初めての来店や、何か相談をしたい → 電話予約
  • 2回目以降でシンプルに予約だけ取りたい → ネット予約

このように使い分けるのがベストです。

まとめ:気遣いすぎないで、シンプルに伝えよう

美容院への電話予約で大切なのは、

  1. 自分の名前を名乗る
  2. 希望のメニューを伝える
  3. 希望の日時を伝える

たったこれだけです。

「美容院に迷惑じゃないかな?」と気を使う気持ちは素晴らしいですが、実は美容師にとってはそのやさしさが「やりにくさ」につながることもあります。

ぜひ次回からは、気軽に・シンプルに予約してみてください。

 

 

タイトルとURLをコピーしました