そのヘアセットの失敗は【滑り(スライド)が悪いから】かもしれません。シルクのような滑りでヘアアイロンの引っかかりによる切れ毛を防ぎ、髪との摩擦を抑えダメージを大幅に減少してくれます。
PR
スポンサーリンク

イメチェンで失敗しない方法!美容室に行く前に必ずチェックすべき3つのポイント

美容室
記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人
Yukimaru

・小さな美容室をのんびりと経営している脱社畜現役美容師・「美容室・食事・睡眠・運動・習慣」など美容に関する情報や、「お金・税金」に関する情報をのんびり発信中。役立つ知識をゆったりお届けします!

Yukimaruをフォローする

「髪型を変えたい!」

と思ったとき、あなたはどちらのタイプですか?

① 美容室に行ってから相談して決める。
②「この髪型にしたい!」と決めてから美容室に行く。

もちろんどちらの方法でもイメチェンはできますが、実は「美容室に行く前の心構え」がイメチェン成功のカギとその後のスタイル維持のカギを握っています。

「イメチェンしたのに似合わなかった…」

「イメチェンはしたけど、なんかやりずらくてすぐ元の髪型に戻しちゃった!」


そんな失敗をしている方も多いはずです。この記事ではそんなイメチェンの失敗を防ぐために、美容室に行く前に確認すべき3つのポイントを詳しく解説します。

これからイメチェンを考えている方や

✅ 過去にイメチェンで失敗したことがある方
✅ これからイメチェンしたいけれど不安な方

もぜひ最後までご覧ください!

イメチェンで失敗しないために必要なのは「美容室に行く前の心構え」

まず結論から言うと、イメチェンを成功させるには美容室に行く前の「心構え」が重要です。

その「心構え」とは何か?

それは、

  • 自分で髪型を決めてから美容室に行くか
  • 美容師さんに決めてもらうつもりで美容室に行くか

この2つのどちらか、ということです。

似ているようで違う「行く前」と「行ってから」

「決めてから美容室に行くか」「決めてもらうつもりで美容室に行くか」どちらも美容室に行くことには変わりないので、一見すると「何が違うの?」と疑問に思うかと思います。
しかし、この「決めてから行くか」「行ってから決めるか」では大きな差があります。

「自分で決めてから行く」タイプの特徴

能動的(積極的)
自分の意思が明確なので後悔しにくい

「今日は絶対にボブにしたい!」

など、明確なイメージを持って美容室に行く人は、カット後のスタイルにも納得しやすく、満足度が高くなります。

 

「行ってから決めてもらう」タイプの特徴

受動的(おまかせ)
美容師さんの提案次第で仕上がりが左右される

「とりあえずイメチェンはしたいけど、自分に似合うかもわからないし、迷ってるど美容師さんに決めてもらおうかな・・・」

このような状態で美容室に行くと、美容師さんが色々な提案をしても、

「やっぱり私には似合わない気が・・・」

「お手入れが大変そう・・・」

と,後ろ向きな気持ちが強くなり結局イメチェンができなかったり、もし仮にそんな状態で美容師の提案にのってイメチェンしてみても「なんか思っていたのと違う…」という後悔につながる可能性が非常に高くなります。

どちらが良いの?

では、

  • 自分で髪型を決めてから美容室に行くか
  • 美容師さんに決めてもらうつもりで美容室に行くか

「結局どっちがいいの?」

と思いますが。イメチェンの成功率やその後の満足度から考えるなら、大胆なイメチェンをするなら、自分で髪型を決めてから美容室に行く」方が成功率は断然高いはずです。

なぜ受動的なイメチェンは失敗しやすい?

では何故「美容室でとりあえず相談してから決めよう」と考えている受動的なイメチェンは失敗しやすく注意が必要なのか?

これは例えば、テレビの「ビフォーアフター変身企画」を思い浮かべてください。

  • カリスマ美容師が大変身をプロデュース!
  • 忙しいママが華やかなスタイルに!

視聴者には一見、成功しているように見えますが、これは受動的なイメチェンのパターンの典型だったりします。番組の企画でとはいえ「変えてもらった」のであり、自分で強く希望して変えたわけではありません。

そのため、
数日後には元のスタイルに戻ってしまう
スタイル維持が難しくなる
といったケースが多いはずです。

なぜなら、もしも普段からイメチェンをしたいと思っているのであれば、

  • どんなに忙しかろうと
  • お手入れが苦手であろうと

もうすでにイメチェンできているはずです。

  • 忙しいから
  • お手入れが苦手だから

「だからイメチェンできない」という人は、有名な美容師に素敵な髪形にしてもらっても、すぐにまた

  • 忙しいから
  • お手入れが苦手だから

と元に戻ってしまうのです。

イメチェンを成功させるための3つのポイント

① 「なりたい髪型」の具体的なイメージを持つ

「イメチェンしたいけど、どうしたらいいかわからない…」

そんな時は、以下の方法でイメージを固めましょう。

まずはなりたいスタイル理想のスタイルを探す

これはインスタグラムの活用や

芸能人やモデルの髪型を参考にする
「似合う髪型診断」を活用する

といった形でも良いです。ここでイメージが定まれば、美容師さんにも伝えやすくなります。

② 「ライフスタイルに合う髪型」か考える

せっかくイメチェンしても、スタイル維持ができなければ意味がありません。

  • 朝のセット時間はどれくらい取れる?
  • 仕事や学校で問題ないスタイル?
  • くせ毛や髪質に合っている?

これは美容師さんに相談しなければわからないことも多いので、「自分の普段の自分のお手入れ方法」を伝えたうえで、イメチェンしようとしてる髪形の「毎朝のスタイリング時間」や「セットのしやすさ」を聞いて相談しながら決めるのもポイントです。

③ 美容師さんとしっかり相談する

最後に、何よりも大切なのは、イメチェンを決意しても自分の髪質や骨格、普段のお手入れに合わないスタイルでは後悔することになってしまうので、担当の美容師さんに「この髪型にしたい!」と伝えた上で、アドバイスをもらうことが大切です。

希望のスタイルが自分に合うか聞く
普段のセットのしやすさを確認する

ここで大切なことは、「イメチェンには今の自分のこだわりを削る必要がある」という事です。「私は〇〇だから。」という事が多いほどイメチェンは難しくなります。できそうなことは挑戦する気持ちに切り替えるようにしましょう。

【まとめ】イメチェンを成功させるために

1️⃣ 「何となく変えたい」ではなく、具体的なイメージを持つ
2️⃣ ライフスタイルに合う髪型を選ぶ
3️⃣ 美容師さんとしっかり相談する

美容室に行く前に、「この髪型にする!」と髪型だけではなく「心構え」も決めてから行くことで、イメチェンの成功率はグッと上がります。

イメチェンを考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました