美容室でオーダー(髪形の注文)の仕方は?
皆さんは美容室で髪形のオーダー(注文)をする時は
どのようにオーダーしていますか?
いつも行っている美容室なら

今日は前回みたいな感じで大丈夫です♪
とか

いつものみたいな感じで大丈夫です♪
という感じで注文もしやすいでしょう。
しかし、
- 初めていく美容室の時
- 思い切ってスタイルチェンジしようかな
という時は、注文するときに
- どうやって注文しようかな?
- 上手く伝えられるかな?
ということもあるでしょう。
そんな時の為に2つの簡単な伝え方をご紹介します。
写真や画像を見せる
一番簡単にどんな感じにしたいか知ることができるので
見せてもらえると非常にありがたいです。
女優さんとかアイドルの写真とか持っていくのはちょっと恥ずかしいかも・・・
なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
美容師が見てるのは髪形です。安心してください。
写真や画像を見せる際には3つ程ポイントもあります。
- 一枚だけではなく同じような長さで良いので数枚あった方がより伝わります。
- 正面写真だけではなく、横、後ろの写真や画像がある方が良いです。
- その髪型にできる、できないの判断は美容師さんに任せましょう。
ちなみに1や2どちらの場合も、
「この写真、画像のここの部分みたいにしたい」
とか
「正面はこんな感じで、後ろはこんな感じ」
とパーツを分けて説明してもらっても大丈夫です。
3に関しては、長さや、毛質、癖の有無等色々あるので
見せてから美容師さんのアドバイスを聞き、相談しながら決めていくと良いでしょう。
なりたくないを伝える
良い写真や画像がなく、口頭でイメージを伝えるのが難しい時には
なりたくない
を伝えるのも一つの方法です。
美容師側としても、
「ここは絶対切りたくない」
とか
「ここがこうなるのは嫌」
と、なりたくないイメージを伝えてもらってもアドバイスはしやすいです。
もちろんここでも長さや、毛質、癖の有無等色々あるので、
なりたくないを完全に叶えられるかは美容師さんのアドバイスを聞きながらや、
相談しながら決めていくことが大事です。
まとめ
美容室でのオーダー(髪形の注文)に困った時や、困りそうな時は
1・写真や画像を見せる
なるべく数枚で正面、横、後ろとわかると良いです。
部分部分で伝えるのも良いです。
2・なりたくないを伝える
「ここは切りたくない」や、「ここがこうなるのは嫌」と
美容師さんに相談するようにして伝えると良いでしょう。
そしてどちらの場合も、
長さや、毛質、癖の有無等本当に独り言に様々なので、
美容師さんのアドバイスを聞きながらや、相談しながら決めていきましょう。