せっかく時間通りに美容室に行ったのに「15分以上も待たされた…」なんて経験ありませんか?
実は、美容室の現場ではこの「待ち時間」に対するお悩みがとっても多いんです。

今まで行ってた美容室は予約時間に行っても、いつも15分~20分位、長いと30分以上待たされるの。
「いつも」とまではいかなくても同じような経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?
この記事では、
- なぜ美容室では待ち時間が発生してしまうのか?
- 予約時にちょっと気をつけるだけで待たずに済む方法
この2つを、美容師目線でわかりやすく解説していきます!「美容室で待たされるのが当たり前」だと思っていた方こそ、ぜひ参考にしてみてください。
待たされないための最強の方法は「朝一番の予約」
まず結論から。
「なんだ、そんなことか」と思われたかもしれませんが、実はこれが一番確実なんです!
なぜなら、あなたの前に他の方の予約が入っていないから。
つまり、美容師側から見るとまだ一日の営業で「巻き(急ぎ)」も「ズレ(遅れ)」もない、スタート地点なんです。
朝イチなら前の施術の遅れに巻き込まれない
美容室では、前のお客様の施術が予定より長引いたり、イレギュラーな変更が入ったりすることで、
後の予約にどんどんズレが生じます。
でも、朝一の予約なら、そういった“前の予約のズレの影響”を受けません。
そもそも、なぜ美容室では待ち時間が発生するの?
サロンによって予約の取り方は様々ですが、基本的には以下のようなパターンがあります。
- 施術が終わる時間に合わせて次の予約を入れる
- 30分~1時間単位でどんどん予約を詰めていく
このやり方自体に問題はないのですが、現場ではこんな“イレギュラー”がよく起きます。
よくある「待ち時間の原因」
- お客様の到着が遅れる
- メニューが変更になり施術時間が延びる
- 飛び込みのお客様が来店する
- スタッフが急に休む(体調不良など)
- カウンセリングが長引く
- スタイリストの段取りがうまくいかない
どれも美容室あるある。これが1つでも起こると、ズレが生じ後ろの予約にしわ寄せがくるんです。
お店の方針やスタッフの人数も関係アリ!
待ち時間が多くなる背景には、お店の運営方針も関係しています。
たとえば…
- 売上重視で予約を詰め込むサロン
- スタッフの人数が少ないのに多く予約を受けるサロン
- アシスタントとの連携が不十分
もちろん、多くのサロンは改善の努力をしていますが、現実には「仕方なく待たせてしまっている」こともあるのです。
朝一でも待たされる場合も?こんなパターンに注意!
朝イチでも100%待たされないとは限りません。
たとえば中~大型サロンで、「スタイリストが少なく、アシスタントが多い」場合。
一人のスタイリストが複数の新規客を同時にカウンセリングしていると、どうしても順番待ちが発生してしまいます。
待ち時間を回避するためにできること
① 朝イチの予約を選ぶ
前に誰もいない「リセット状態」なので、最もズレが起きにくい。
② 時間通りに来店する
あなたが5分遅れるだけで次のお客様にも影響することがあります。
③ メニュー変更や相談がある場合は事前に伝える
スタイリストも心の準備&段取りができます!
まとめ|時間通りに施術を受けたいなら「朝イチ+時間厳守」がベスト
- 美容室での待ち時間は、さまざまなイレギュラーで起こる
- 一番確実に回避する方法は「朝一番の予約」
- そのうえで「時間通りに来店」「連絡を忘れない」が大事!
- スタイルを決める際に迷ってしまう
- 似合う髪形って何だろう