そのヘアセットの失敗は【滑り(スライド)が悪いから】かもしれません。シルクのような滑りでヘアアイロンの引っかかりによる切れ毛を防ぎ、髪との摩擦を抑えダメージを大幅に減少してくれます。
PR
スポンサーリンク

初めて行く美容室で失敗する原因

美容室
記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人
Yukimaru

・小さな美容室をのんびりと経営している脱社畜現役美容師・「美容室・食事・睡眠・運動・習慣」など美容に関する情報や、「お金・税金」に関する情報をのんびり発信中。役立つ知識をゆったりお届けします!

Yukimaruをフォローする

初めて行く美容室で失敗する原因

失敗の原因はオーダーの仕方から

初めて行く美容室は誰でも緊張するものです。現役美容師である私も自分の髪の毛を切りに美容室に行くときは緊張します。

そして皆さんの中には、緊張しながらもせっかく勇気を振り絞って初めて行った美容室で思ったような仕上がりにならず失敗した・・・なんて方もいらっしゃるかもしれません。

そしてまた新しい美容室へ・・・さらにまた新しい美容室へ・・・永遠の旅路の始まりです。

しかしこの失敗の原因が実はカウンセリングでオーダーするときから始まっている可能性もあるのです。

失敗の原因になりやすい2つのオーダー

日々のサロンワークでご新規のお客様がご来店され、前回の美容室での仕上がりに関してご不満な点を指摘されていた場合には、私は今回のご希望の髪形以外にもあることをお聞きするようにしています。

それは、

  • 前回までの美容室でのカウンセリングの内容

もちろんすべてを覚えていることはないと思うので覚えている限りをお聞きします。この時割と共通していることとして以下の2つがあります。

  1. 悩み解消の髪形にならないオーダーの仕方をしている
  2. 初めて行く美容室で不安だから保険をかけたオーダーをしている

この2つ一体どうゆうことでしょう?

悩み解消の髪形にならないオーダーの仕方をしている

これは簡単に説明すると、今現在あなたが悩んでいる髪形にはあなた自身がそうなるようにオーダーしてしまっている。ということが多いです。

例えば、

赤いネコ耳フードを被った困った表情のキャラクター

毛先が肩のところではねるのを何とかしたいです。

というお客様ほどこんなオーダーをする場合があります。

赤いネコ耳フードを被った困った表情のキャラクター

毛先が肩ではねちゃうのが気になります。

でも長さは肩位の長さがよくて、量も多いので軽くしてほしいです。

以前のこちら

なるべくしてなっているという典型的な例です。まずは美容師さんのアドバイスに耳を傾け、長さや重さ、全体のスタイルの変更のアドバイスを受け入れ変更できる点は変更してもらえると美容師さんも力を発揮しやすくなると思います。

スポンサーリンク

初めて行く美容室で不安だから保険をかけたオーダーをしている

次に、保険をかけたオーダーをしてしまっているというのは?これはこんな感じの方が多いです。

赤いネコ耳フードを被った困った表情のキャラクター

一応希望はこの画像のような肩上のショートなんですけど、

少し長めに肩位の長さでお願いします。

これ美容師側は実は結構困ります。でも本当にこういったオーダーはあるんです。場合によってはスタイルが別物になってしまうのです。

もちろん今の髪形の悩みはあるし、スタイルも変えたいけども、やっぱり初めての美容師さんだと切られすぎるのは怖いから・・・と、切られたくない感を必死にアピールして保険をかけようとしてしまうのです。

まとめ

初めて行く美容室で失敗する原因の中には、自分自身がカウンセリングでオーダーするときから始まっている可能性があるものもあります。

それは、

  1. 悩み解消の髪形にならないオーダーの仕方をしている
  2. 初めて行く美容室で不安だからと保険をかけたオーダーをしている

という2つの場合が多く、自分自身で導いてしまっている場合や、初めての美容師さんは不安だから少しでも切られすぎないように保険をかけてしまっている場合もあります。

もちろん美容師さんの力量不足もあるので一概にすべてがこの失敗の原因ではありません。

そして、初めて行く美容室では不安があるのは当然なので、しっかりと、行こうとしている美容室のホームページやブログ、口コミ等や、そこで働いている美容師さんの特徴をリサーチしてから予約し、カウンセリングの際には、しっかりと自分の希望を伝え、もしその希望の髪型が悩みの原因になっているとアドバイスがあった場合には、美容師さんと相談しながら決めて、美容師さんを信じてお願いしてみましょう。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました