そのヘアセットの失敗は【滑り(スライド)が悪いから】かもしれません。シルクのような滑りでヘアアイロンの引っかかりによる切れ毛を防ぎ、髪との摩擦を抑えダメージを大幅に減少してくれます。
PR
スポンサーリンク

ヘアカラーの仕組みの基礎

美容室
記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人
Yukimaru

・小さな美容室をのんびりと経営している現役美容師(歴20年以上)・【美容室に関する事】【健康や美容に関する事】【その他気になった事】を自由に『雑MEMO』としてブログにしてます。

Yukimaruをフォローする

髪の毛の色は

あなたの地毛の色は何色ですか?

多くの日本人の髪の毛の地毛の色は黒髪だと思います。

もちろん黒髪なのは日本人だけではなく両親の遺伝の影響やその他の影響で

黒髪ではない方もいるかもしれません。

ではなぜ髪の毛の地毛の色は様々な色があるのでしょうか?

結論からいいますと

髪の毛の色を作り出しているのは

メラニン色素

という色素が髪の毛内にありその種類と量によって決まっています。

このメラニン色素には、

  • 黒褐色系のユーメラニン
  • 黄赤色系のフェオメラニン

という2種類のメラニンが存在しており。

黒髪の場合は特に黒褐色系のユーメラニンが多く、メラニンの総量も多くなっています。

黒髪ではあるものの地毛がもともと茶色っぽい方などもいるかと思いますが、

いずれもこのユーメラニンとフェオメラニンのが含まれていて、

その多少によって地毛の色はつくられています。

外国人さんのいわゆるブロンドの髪色はもともとメラニンの総量が少なかったりします。

そして、様々な原因によってユーメラニンとフェオメラニンこの両方をもほとんど含まないのが

白髪

となるわけです。

ヘアカラーの仕組み

美容室でのいわゆるヘアカラーという技術は

先ほどのメラニン色素の脱色とヘアカラーに含まれる染料による染色が

同時に行われているのです。

黒髪にヘアカラーを塗布するとまず毛髪内の黒褐色系のユーメラニンが破壊されていきます。

あなたのヘアカラーのオーダーの明るさ、色によって一定のメラニンを破壊していきます。

そして一定のメラニンの破壊と同時にカラー剤の染料が毛髪内部に入り発色をするわけです。

本来はもう少しややこしい用語や仕組みの説明もあるのですが、ここでは超簡単な説明をしています。

おさらいすると、

必要なところまでメラニンの破壊をして必要な染料を入れ込む。

これが毛髪内で同時に起きているのです。

余談ですが、例えばここであなたが割と明るめのヘアカラーをオーダーした場合はユーメラニンが

ある程度破壊されたところで黄赤色系のフェオメラニンも破壊され始めます。

しかしこのフェオメラニンはなかなか破壊しつくすことは難しいので、

ヘアカラーでの破壊は限界があります。

このユーメラニンとフェオメラニンをヘアカラー以上に限界まで破壊できるのが

ブリーチ

になります。

ブリーチを使用してもフェオメラニンの破壊には限界があるのでブリーチをして髪の毛が金髪になるのは

このフェオメラニンの黄色系のメラニンが最後まで残っているからになるのです。

たまにお客様のお話で

「ブリーチして金髪に染めた」

という言い方をされる方がいらっしゃいますが、正確には

「ブリーチで色を抜いた」

という方が正解に近くなりますのでご注意を。

スポンサーリンク

希望の色にするには?

近年のヘアカラーではカラー剤の進化によって鮮やかな色の表現が可能になり

ひと昔前に比べてかなり綺麗な髪色の表現が可能になりました。

しかしどんなにカラー剤が進化しても

  • ブルージュ系
  • グレージュ系
  • ベージュ系

といった透ける系の色の表現は一度のカラーリングでは難しい場合がほとんどです

特に黒髪からの場合はメラニン色素が邪魔になります。

今までのお話でヘアカラーというのは

どれくらい必要ないメラニン色素を削ってどれくらい必要な染料を入れ込むか

このバランスになっています。

一度のカラーリングでかなり近づけられる場合もあれば、

一度明るいカラーをして(場合によってはブリーチ)メラニン色素を多めに削って

その後に必要な染料を入れ込むといった事も必要になることも覚えておきましょう。

 

 

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました