シャンプー&トリートメントは何を基準に決めてますか?
あなたが普段使っているシャンプー&トリートメントは何を基準に決めていますか?
- 値段?
- 香り?
- 成分?
- 使用感?
もしあなたが今現在シャンプー&トリートメントジプシーで
【成分】や【使用感】
を重要視して選んでるとしたらちょっと注意が必要かもしれません。
そしてあなたが今現在シャンプー&トリートメントジプシーに陥っている原因がここにあり、
ひょっとしたら負のスパイラルに陥っているかもしれません。
大事に思う気持ちが裏目に出てしまう
なぜ【成分】や【使用感】を重要視していると負のスパイラルに陥っている可能性があるのか?
結論から言いますと、
あなたが髪の毛を大事に思っている事が裏目に出てしまっています。
一体どういうことか?
まずは【成分】で選んでいるということは、WEBや雑誌、TV、美容室等で
「この〇〇という成分が髪の毛に〇〇な効果をもたらしてくれる」
とか
「この〇〇という業界初の成分によって髪の毛が〇〇になる」
という宣伝を見たり聞いたりしたら試してみたくなるはずです。
他にもこれまでに自分で色々と調べたりもしていて、
【アミノ酸系】や【植物系】、【オーガニック系】という成分には特に弱いかもしれません。
そして次に【使用感】の場合ですが。
これは単純に【手触り】で【しっとりすればするほど良い】と感じている方が多いはずです。
少しでも【しっとり感】がないと
このシャンプー&トリートメントは良くないと認定しているかもしれません。
しかしこの【成分】と【使用感】にこだわることも決して悪いことではないのです。
髪の毛を大事にしたいという気持ちによる
こだわりすぎ
によって負のスパイラルに陥る可能性が高くなっていくのです。
では負のスパイラルとは一体何でしょう?
負のスパイラルとは
負のスパイラルとは?
- 新しいシャンプー&トリートメント購入(内容成分の宣伝に惹かれ購入)
- 使い始めは満足、使用感もしっかり【しっとり】
- 徐々に使用感に慣れが出たり、美容室での薬剤使用の施術によりダメージが進行、さらに毎日の【しっとり】するシャンプー&トリートメントの毛髪表面への【しっとり】させる成分の残留&固着により手触りが劣化。
- より【しっとり】するシャンプー&トリートメントを求め購入
- 2~4をループ
簡単にはこのような流れとなります。
この流れの中で特に 3 が重要となり
なぜ【しっとり】するシャンプー&トリートメントにより残留や固着が起きるのか?
というところがこの負のスパイラルの重要な部分となります。
※この説明に関しては少し長くなる恐れがありますのでここでは控えさせていただきます。
一番の間違いはこの洗脳!
結論から言いますと一番の間違いは
髪の毛がシャンプー&トリートメントで治ると思っているからです。
残念ながら今現在髪の毛は【補修】はできても【修復】はできません。
どんなに良いといわれている【成分】や【使用感】のシャンプー&トリートメントを使っていても
髪の毛が【修復】することはないのです。
そもそも髪の毛に良い成分という【定義】が何をもって良いというのかが不明なのです。
例えばよく髪の毛に良い成分としてアミノ酸系の洗浄剤や植物系、オーガニック系が出てきますが。
アミノ酸系の洗浄剤はマイルドな洗浄剤ではあるかもしれませんが、
マイルドな洗浄力 = 髪の毛に良い
というわけではありません。
仮に髪の毛がものすごく汚れていてアミノ酸系のシャンプー1回では汚れが落ちずに
頭皮や髪の毛に汚れがものすごく残っていた場合はたしてそれは髪の毛に良いといえるでしょうか?
さらに植物性やオーガニック系といわれるものも、
髪の毛 = 植物
ではないので髪の毛に良いというわけではないのです。
ですので
髪の毛に良い = 髪の毛を修復する
という間違った洗脳をまずは見直すことが大事となってきます。
結局のところ何が良いの?
ここまでいろいろとお話をしてきましたが結局のところ何が良いの?
と感じるかもしれません。
はっきり言って結論は非常に難しいです。
【成分】や【使用感】で選ぶのも決して悪いことではないのです。
大事なのは
シャンプー&トリートメントで髪の毛は修復できないこと
そして普段の美容室での施術で
必要以上に髪の毛をダメージさせないこと
が大事です。
そのうえで今のあなたの髪の状態に合わせたシャンプー&トリートメントを使用してもらうのが一番になります。
現役美容師からアドバイスをさせていただきますと、
自分で髪の毛の状態を評価すると大げさに評価しがちです、
信頼できる美容師さん(トリートメントで髪の毛治るとか言わない美容師さん)に相談して
髪の毛の状態を見てもらいシャンプー&トリートメントのアドバイスをもらうことをお薦めします。